ユニセフハウスの展示
今日はテレビの撮影でユニセフハウスに来ています。
ユニセフハウスには常時展示があります。
例えば児童兵士が使う拳銃の模型や、地雷の犠牲者のための義足。ユニセフが支援する学校の教室や、診療所の手術台。井戸、水瓶、ジャガ芋洗い機…など。子供権利条約も分かりやすく勉強出来ます。
毎年2万人の学生達が見に来ています。
世界の子供達の状況が身近に感じる事が出来ます。是非見に来てくださいね。
アグネス
Tegami project
東北の子どもたちと世界の子どもたちを結ぶ「Tegami Project」がはじまります!
海外の子どもたちから届いた想いのこもった手紙や絵を東北の子どもたち届け、
そのお返事を各国に届けていきます!
http://t.co/ajXjQHg
大変お疲れ様でした!
震災発生直後から4ヶ月近くにわたり、
宮城県での支援活動の最前線で活躍された福原美穂さんが、
先日離任。
離仙前、村井県知事に、これまでの活動概要を報告しました。
http://t.co/12hIKOc
大変お疲れ様でした。
週刊ポストの謝罪文
『週刊ポスト』4月15日号の記事について、日本ユニセフ協会の厳重抗議に対し、同誌編集部より謝罪文が届きました。http://t.co/2Nd69Z0