AGNES CHAN OFFICIAL SITE ~アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


    AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
AgnesChan Official Diary
講演会&コンサート情報 公職 日本ユニセフ大使としての活動 財団法人 日本対がん協会 ほほえみ大使 インターネット連載 学びの場.com いのち見つめて

ピンクリボンフェスタ

今日は神戸のピンクリボンフェスタに参加しました。

ブログに報告を書きました。

写真も沢山載せましたよ。

見てくださいね。

http://amba.to/nZQ9vB

会津若松で講演

今日は会津若松市で「会津信用金庫70周年の記念講演会」の講師として呼んで頂きました。

沢山の方が聞きに来てくれました。

photo:01

演題は

「私が日本が好きな理由」でした。

素晴らしいお客さんに恵まれました。

暖かい反応に感動しました。

感謝、感謝です。

photo:03

最後は「幸せの花」をみんなと手話をやりながら歌いました。

photo:05

みんな参加してくれて、胸が熱くなりました。

ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))‼

帰る時にも熱い握手!

名残惜しいね。

またお会いしましょうね。

本当にありがとうございました(^O^☆♪。

ユニセフ・キャラバン・キャンペーン

1979年の国際児童年にスタートした、

日本ユニセフ協会の”出前授業”、

『ユニセフ・キャラバン・キャンペーン』。

長野県にお邪魔しました。

読売オンラインの記事です。

http://j.mp/ns8IU7

粘液ガンについて

私のホームページに、Uさんから

乳がん、特に「粘液ガン」についての問い合わせがありました。

それは、私の乳がんも

粘液ガンだったからです。

相談内容は:

「進行が比較的に遅いと言われる「粘液ガン」、

手術を受けるべきかどうか?」

私の場合は粘液ガンがリンパ腺に近かったので、

主治医の先生が早めに手術をしたほうが良いと

アドバイスをくれました。

リンパ腺や、他の臓器に転移する前に、

手術をしたいと言われました。

その後、私は右胸の温存手術を受け、

放射線治療も受けました。

現在はホルモン治療中です。

実際に手術を受けて、取り出した組織を調べたら、

腫瘍もありました。

きわめて小さいですが、4ミリの腫瘍が見つかりました。

私の場合は手術を受けて、正解だったと思います。

Uさんが手術したほうが良いかどうかは、

私は分かりません。

同じ粘液ガンでも、人によって違いがあると思います。

やっぱり先生と相談するのが一番いいです。

不安であれば、別の病院で見てもらって、

セコンドオピニオンを頂いてから、

結論を出すのも良い方法と思います。

日本対ガン協会では医師によるガン相談を受け付けてます。

がん相談 電話相談

気楽に相談して見てくださいね。

乳がんは早期発見、早期治療が一番なので、

一番確かな方法を探してくださいね。

相談してくれて、本当にありがとう。

同じ乳がんなので、頑張って病気に負けないように、

元気で居ましょうね。

他に相談したい事があったら、いつでも相談してくださいね。

どういう結論を出したかも教えてくださいね。

良い結果になる事を祈っています。

頑張りましょう。

災害が多い年

ユニセフの東日本大震災の支援は中期,長期の段階に入りました。

医療、教育、心のケアー以外いにも、

保育園や幼稚園の建設、

基本ワクチンの他に、インフルエンザのワクチンなどの支援にも力をいれています。

特に保育園と幼稚園の建設は地元の方からとっても期待されています。

今のところ、10箇所に建てられる予定です。

人手不足や、建材調達が難しいのが原因で、建物ができるのは、

来春の予定です。

子供たちが安全安心の場所で思っきり学び、遊ぶ事が出来ます様に、

みんなで頑張っています。

それにしても、今年も自然災害を始め、人災も含めまして、

本当に災害が多いですね。

パキスタンも、フィリピンも水害で、たくさんの被災民がこまっています。

ソマリアやエチオピアは干ばつで飢餓事態が発生しています。

日本は地震や津波で今だに不安な毎日を過ごしている方が大勢います。

その他にも雨量の低下で自供自足が出来なくなった地域も。

数えるきれないほどの問題が発生しています。

せめて、一番弱い子供達の事を守りたいですね。

みんなで力を合わせて、頑張りましょうね。

きっと、明日は少し良くなるはずです。

Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.