AGNES CHAN OFFICIAL SITE ~アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


    AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
AgnesChan Official Diary
講演会&コンサート情報 公職 日本ユニセフ大使としての活動 財団法人 日本対がん協会 ほほえみ大使 インターネット連載 学びの場.com いのち見つめて

ブルキナファソの子供達

4・7・2009
今、NHKのブルキナファソの特番を見終わったところです。子供達のことを思い出して、つらい気持ちです。とくに、一日10時間金山で働いて、1食しか食べられない姉妹たち。本当にけな気で、かわいい子でしたよ。どうしているのかなと思うと、胸が痛くなります。雨が降らなくなって、農業も、遊牧も出来なくなって、人々は金山に子供達まで出して、働いているが、カナダの会社が大規模の金鉱を作っているので、誰でも働ける金山が無くなってしまったら、人々はどこへ行くのだろう?
どうか、治水の出来る方、農業の詳しい方が立ち上げて、アフリカを救って欲しいです。自給自足が出来ていたブルキナファソのような国も、気候変動で飢えるようになった。ほかの地域は争いが起きて、人々はたべものと水で戦争しています。
私たちの活動は子供の命をたすけています。でも、今回の相手は天候です。壁が高いです。どうすれば、雨が戻るのか?戻れなかったら、どうすれば、みんなが生活できるようになるのか?問題は多いが、諦めません。一人でも多くの子供達が一日でも長く生きていけるように、頑張ります。ブルキナファソへの募金を呼びかけています。応援してくださいね。
それとは違って、今日の登米の田んぼは青々として、とっても美しかったです。同じ地球なのに、運命が違いすぎますね。日本の農業技術はきっとアフリカを救う。私は信じています。今日はブルキナファソの子供達の写真を改めて、見てもらいますね。20090704-burkina faso child waving.JPG子供達の瞳がまぶしいです。20090704-burkina faso weighing.JPG体重を量ってもらっているところです。体重が同じ年代の普通の子供より、60%以下でした。20090704-burkina faso mine boy.JPG金山で会った男の子。泥だらけで、唇がはち切れそうに乾燥していました。20090704-burkina faso mine girl.JPG私のそばから離れなかった金山で会った女の子。笑うとかわいいですが。中々笑ってくれなませんでした。20090704-burkina faso school.JPG幸運に学校に行ける子供達です。全てのブルキナファソの子供達が学校に行けたらいいですね。頑張りましょう。
今日はブルキナファソの子供達の夢を見て、寝ます。
明日は都内で講演会。そして、Sony ビルでユニセフの写真展、ブルキナファソの子供達の写真が展示されている会場に行きます。誰でもいける写真展です。是非、皆さんも来てくださいね。私は明日の午後一番に行きます。もっと、たくさんの方が関心を持ってくれれば、もっと子供達のために活動が出来るので、明日も頑張ります。
それでは、
お休みなさい。
アグネス
PS. この特番、『気候変動が子どもを襲う〜アグネス・チャン西アフリカ報告〜』 はNHK「オンデマンド」で随時見れるようになっています。是非、見てくださいね。

Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.